お久しぶりですsappyです。
最近寒いですね~。そんな寒い季節!神戸でのビックイベントがやってきました。そうルミナリエです!私もInstagramでは何度か発信していたのですが、なかなか記事にすることができず、後残すところラスト2日となってしまいました!ということで、本日は、神戸で私が仕事をしているからこそ知っているルミナリエを楽しむ秘訣をご紹介します!
秘訣1:神戸ルミナリエを知るべし!
神戸ルミナリエってそもそも何のためにやってるの?
今年は25回目ということもあり、本来の目的を知っている人も少なくなってきました。
簡潔に言えば「鎮魂」です
阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂の意を込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託して、大震災の起こった平成7年の12月に初めて開催されました。
阪神・淡路大震災 - Wikipedia
そう!鎮魂なのです!
大切なことなので2回言いました。ただの客寄せイルミネーションや季節限定のデートスポットとは違います。魂を鎮めると書いて、そう鎮魂です!※3回目
でも綺麗なことには変わりないので、デートでもいいから多くの方には来ていただきたいのが本音です笑
秘訣2:順序は飛ばすべからず!
最終地点はここ!東遊園地です!
なら三ノ宮からそのまま南下すればいいじゃん!
と思った方は「ちょっと待ったー!」
確かに三ノ宮駅からそのまま南下すれば、最終地点の「東遊園地」には行くことができますが、ここはあくまで最終地点!ちゃんと楽しむなら、やはり最初から最後まででルミナリエです!
神戸ルミナリエの会場は上からみるとこうなっています。スタート地点の矢印はイルミネーションがスタートしているところです。
ただ、このスタート地点を目指していこうとすると・・・・
列に入ることができません!
わき道には警備員が待機しているので、絶対中には入れてくれませんので注意しましょう。
ただ、三宮から直接東遊園地にいくこともできるので、最終地点だけ見たい人はそのまま三宮駅から行ってみましょう。
ということで最初から最後まで神戸ルミナリエを見たい人は、JR三宮駅ではなくJR元町駅からスタートしましょう!こちらからが正規ルートです。
秘訣3:神戸の街なみを楽しむべし!
元町駅から正しい順序は以下のようになっています。
うわ~なげーし、めんどくせぇと思った方!これも、人が混雑して事故などが起こらないようにしていることなので、ご理解ください。
ただ、実は到着するまでチェックポイントがいっぱいなのが神戸ルミナリエ!
チェックポイント1:大丸神戸店
元町といえば、大丸神戸店!「クラシック&モダン」をコンセプトに建てられた建築物は神戸の街並みらしい外観と雰囲気があります。
チェックポイント2:ホテル ケーニヒス・クローネ 神戸
神戸御影のお菓子屋さんケーニヒス・クローネのホテル!お菓子屋さんがホテルを経営しているのは、なかなか珍しいのではないでしょうか。
旧居留地の景観と調和する、ネオ・ルネサンスにスパニッシュコロニアルをきかせたテイストで、ヨーロッパの格調高いホテルをモチーフに、ワインレッドのアーチが印象的です。
チェックポイント3:生田ロード
こんなところに鳥居が!ここは生田ロードです。神戸で有名な神社といえば「生田神社」ですが、その神社へと続く道のことを「生田ロード」と呼びます。
実は、現在の神戸市中央区の一帯が生田神社の社領でした。これが「神戸」という地名の語源ともなっています。詳しく知りたい方はこちらを確認してみてください。
チェックポイント4:神戸朝日ビル
この建物は何かと疑問に思った方も多いのではないでしょうか。
旧居留地に建つ戦前にあった旧神戸証券取引所の外観を復元した超高層オフィスビル「神戸朝日ビル」。大きなパルテノン神殿のような柱が特徴的で、旧居留地の街並みに合います。映画館が入ってることでも有名です。
チェックポイント5:三宮神社
生田神社の八柱の裔神を祀った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の三柱目に当たるため、「三宮」となっていることから「三宮」という地域名の由来ともなっている神社です。場所は元町にあるのに不思議ですね。
航海の安全と商工業の繁栄を守る神として湍津姫命(たきつひめのみこと)を祀っている神社ですが、古い記録がないらしく、いつ創建されたものかはわかっていないそうです。
チェックポイント6:旧居留地38番館
ここは神戸好きでも有名な通りの1つではないでしょうか。ちょうど大丸神戸店の東側を北から南へと下る道です。期間中は通りの林道もライトアップされているので、プチルミナリエを楽しめると思います。綺麗!
チェックポイントマップ
ということで、神戸ルミナリエまでの道中のチェックポイントマップを1~6で印をつけてみました。また高級ブランドのブティックが石造りの古い建物に入っていたり、神戸らしい風景が魅力なので、歩きながらあたりを見回してもいいかもしれません。
秘訣4:鎮魂の気持ちを忘れずに
イルミネーションは確かに綺麗ですが、ここで神戸ルミナリエの作者でもあるダニエル・モンテベルデさん作品展テーマを載せておきます。
25年目となる今年もまた、 この神戸は賑わいます。
通りを埋め尽くす人々、空を見つめ、点灯の鐘の音を待つ人々。
25年前の記憶と、失った人々の思い出を胸に。
私たちの子供や、次の世代を担う若者に、私たちの物語、そして私たちの夢と希望を伝えるために。
震災から復興したこの神戸を、誇りに思うために。
兵庫、日本、そして全世界に向け、神戸ルミナリエの灯火が、今年も点灯します。
この光は皆さん一人ひとりの献身、努力、そして愛の象徴です。このルミナリエの光が、私たちの
心に永遠に輝き続け、世界への希望のメッセージとなりますように。
ダニエル・モンテベルデ
作者の言葉にもあるように、「25年前の記憶と、失った人々の思い出を胸に」神戸ルミナリエを見ていただけたら嬉しいです。
募金はお気持ちで
神戸ルミナリエでは随所に募金箱がありますが、本当にお気持ちで大丈夫です。その募金が来年の神戸ルミナリエの運営にも繋がります。
まとめ
どうでしたか?神戸ルミナリエを2倍楽しむ秘訣4選!これで今日からあなたも神戸ルミナリエの事情通です!冒頭では「多くの方に来ていただきたい」と言いましたが、実は家に帰る時めちゃめちゃ大変なんですよね〜笑
ただ、神戸が盛り上がるのは大歓迎なので、この機会に神戸へ遊びに来てくださ〜い!
今日の余談
携帯ですが、私が撮った写真を載せておきます。
執筆:sappy