【保存版】Macが重い&遅い!そんな時の対処法と解決方法をここに記します!高速化で快適に!
Macが遅い!
突然で申し訳ありません。
みなさんお久しぶりです。今日は、Macが遅くなった時の対処法をいくつかご紹介していこうと思います。というのも…私が仕事で使っているMacが遅く、作業効率が悪くなってきました。以前個人的なブログでも同じような内容の記事を書いていたのですが、改めて残しておきたいと思います。
原因
まず原因を探る必要があります。探るというよりも、基本的なことを1つずクリアしていけばMacちゃんは快適に動いてくれます。Macの動作を不安定にさせる原因…それは「データ」です。データを整理・整頓・不要なものは削除していきましょう。
デスクトップは綺麗に
デスクトップは職人でいうところの作業台です。作業台が汚ければ作業効率は悪くなるのはあたりまえ。これは整理後の私のパソコンです。もともと2/3ぐらいまでフォルダで埋め尽くされていましたが、フォルダが整理されデスクトップが綺麗になりました。※マウントさせているハードもありますが…
通知センターを減らす
「システム環境設定」→「通知」→使っていない項目を削除します。
私の場合、Dockを常に表示している設定なのでアイコンバッジの表示さえあれば問題ないと判断しました。全てのアプリケーションは非表示にし、アプリケーションのバッジのみの表示にしています。中にはDockを隠して作業効率をアップさせる人もいるので、判断はお任せします。
Dockのアニメーション表示を切る
「システム環境設定」→「Dock」→「起動中のアプリケーションをアニメーションで表示」のチェックを外す
DockのアニメーションはPCに負荷をかけてしまう要因の1つでもあります。チェックを外しておくことをオススメします。
Dockの再起動をする
「アプリケーション」→「ユーティリティー」→「ターミナル」「killall Dock」と入力することでDockを再起動することができます。
ディスクのアクセス権の修復
「Macintosh HD」→「ディスクユーティリティ」→「Macintosh HDのディスクのアクセス権を検証」を行ってみてください。
問題がなければ大丈夫ですが、エラーメッセージが出た場合は「アクセス権を修復」を行ってください。私の場合は「検証」をせずに、すぐに「修復」するタイプです。
不要なアプリの削除
使っていないアプリケーションはパソコンに負担を与えるだけです。
アプリ削除は「Macintosh HD」→「アプリケーション」の中から不要なものを削除します…が!「delete」するだけでは、そのアプリに付属する情報なども一緒に消えてくれないため、私は「AppCleaner」を使って削除しています。
ゴミ箱を空にする
不要なフォルダやアプリケーションの整理が完了すれば、ゴミ箱を空にしてください。この時点でどんどん快適になっている?ような気がしませんか?
使わなければBluetoothはオフに
「システム環境設定」→「Bluetooth」→「Bluetoothを切にする」をチェックすることでOFFにすることができます。
Wi-Fiでネット環境をつないでいるより有線でつないだ方が明らかにネットのスピード違うように、無線より有線の方が断然早いです。私の場合はマジックマウスなどを使っているので、「Bluetooth」はONにしています。
透明度を下げる
「システム環境設定」→「アクセシビリティ」では 透明度を下げることができます。ここにチェックを入れておくだけで、画面上に表示されるエフェクト(透明)が少なくなり、動作が快適になります。
Time Mcshineを作業中は止める
Macで「Time Machine」を使っている人も多いのではないでしょうか?実は、あれはかなり作業が重たくなる原因の1つです。1時間ごとにバックアップが取られているため、作業中は「切」にしておくことをおすすめします。
私の場合は帰宅前に「入」にしてバックアップをとっています。もちろん電源をOFFにしていも自動的に1時間ごとでバックアップをとってくれるので安心です。
Webブラウザのキャッシュ削除
私の場合はメインブラウザで「GoogleChrome」を使っているのですが、お使いのブラウザの閲覧履歴を消去することで動作自体も軽くなります。
セーフモードで起動する
すごくシンプルな作業です。この作業をすることでパソコンに溜まった「キャッシュ」をクリアすることができます。
一度Macの「終了」させ「10秒後」ぐらいたってからパワーボタンを押し「起動」→起動した瞬間に「shift」キーを押したまま「起動させます」→「Appleロゴ」と進行インジケーターが表示されたら、「shift」キーを放します。起動が完了すれば再度何も押さず普通に「起動」してください。
PRAMクリアをする
簡単に言えば、Macちゃんの基本情報を保存しているメモリのことです。メモリが保存されていることにより、保存した情報に素早くアクセスできるというものなのですが…多くの情報を詰め込みすぎたMacは動作が重くなりがちです。そこでその溜まったメモリを開放(クリア・初期化)してあげます。
私はセーフモードで立ち上げた後に、そのままの流れでやっています。Macを一度終了させ、「Command」+「Option」+「P」+「R」の4つのキーを同時に押し続けます。するとMacの起動音が「ジャーン」となると思いますので、2回鳴ったらボタンから指を離してください。これで終了です。
MACの裏技&小技12選
動作以外にもショートカットキーやMACの意外な使い方で、操作のスピードアップができます。こちらの記事もご参考にしていただけたらと思います。
まとめ
このブログを書きながら私も一通りやっていきましたが、すごく快適になりました!
これでまたしっかりと仕事ができます!
今回紹介した方法を普段から気にしていくだけで、常に快適な環境で作業が行えるのではないでしょうか。是非、お試しください。長々と失礼しました。
執筆:sappy